TOP> トピックス
たっちからのお知らせ
令和三年度自己評価を公開しました
令和二年度自己評価を公開しました。事業運営にかかわる自己評価併せて利用者アンケートの自由記述への回答も公開いたします利用者アンケートへの回答
令和二年度自己評価表公開しました
トピックス
採用情報
[2018年06月15日] たっちでは、療育スタッフのパートを募集しています。療育スタッフ(パート) 募集要項説明 知的障がいや発達障がいなどのある子ども達の個別療育・グループ療育を担当します。一人…
相談活動の基礎と実践
[2018年06月15日] 平成30年度の相談員養成講座を5月31日、6月1日に亘り、東京都大田区立池上会館で開催し、同会の相談員を目指す若手僧侶や日頃お寺で相談を受ける寺庭婦人の方々など十一名が受講し…
利用者アンケート
利用者アンケートの報告 令和3年12月に児童発達支援事業のサービスについて、アンケートを無記名で実施しました。アンケートの自由記述欄でいただきました、保護者様からのご意見ご…
私にもできるカウンセリング
こうようメッセージ 私にもできるカウンセリング 第4回
~何でもカウンセリング??~カウンセリングというのは「相談」という意味ですが、その受け止め方は、人によってずいぶんと違いがあるようです。最近では「○○カウンセラー」という…
相談室長ごあいさつ
[2018年05月18日]「子どもの心理相談室」室長の渡部公容です。本相談室では、今日の子どもたちのこころの問題に対して発達心理学や児童臨床心理学の立場から、相談に応じています。また養育上の不安…
はじめの一歩
はじめの一歩 第4回
今日の子ども達は、その年齢を問わずさまざまな心の悩みをかかえているといえましょう。子どもの心の相談室に持ち込まれる心配は広範囲に及びますが、その心配(=主訴)をみてみると…
論説
第3回 「倍返し」の連鎖
ことしの流行語(はやりことば)を見てみると、テレビドラマ「あまちゃん」から「じぇじぇじぇ」、「半沢直樹」から「倍返しだ!」などがあげられる。またドラマではないが塾講師の「…